火災保険の更新
先月、自宅の火災保険の更新があったのですが、
金額が約1.5倍に跳ね上がりました。
昨今、自然災害が頻発し、
我が家も、2019年の台風19号で床上浸水しました。
復旧するまで、約2ヶ月半、不便を強いられました。
それ以来、毎年この時期になると、
「今年も、何事もなくて良かった」と思います。
先月、自宅の火災保険の更新があったのですが、
金額が約1.5倍に跳ね上がりました。
昨今、自然災害が頻発し、
我が家も、2019年の台風19号で床上浸水しました。
復旧するまで、約2ヶ月半、不便を強いられました。
それ以来、毎年この時期になると、
「今年も、何事もなくて良かった」と思います。
判断基準のすべてを
そこに美学はあるのか
と問うてみる。
一挙手一投足、考え方のすべてに。
恥ずかしくないのか
マナーの悪さ全開で周辺環境を悪化させ生産性を引き下げていることに
美学がないことはどなた様にでも理解できるように
いつもありがとうございます。
©2023.そこに美学はあるのか研究会
平和不動産のIです。
今回ご紹介するのは日帰登山の相棒。
パーゴワークスのバディ16です。
シンプルで使い心地の両立を追及した山でもタウンユースでも活躍するバックパック。
日帰り登山に丁度良いサイズ感。使い心地・手頃な価格・シンプルなデザイン。
最高の相棒です。
サイズ:450×230×200 mm
容量:16L
重量:450g
主素材:ナイロン 330D テフロンコーティング
↓背負ったらこんな感じ
みなさん時間があれば山パワーをもらいに出かけてみてはどうしょうか(^^)/
次回はまた違う山で会いましょう♪♪それでは失礼致します
娘とペアになって走ってきました!親子ラン!
来年も機会あれば走りたいです♪
皆さん、こんにちは。
私事ながら先週水曜日、テニスをしました。
そして今週水曜日もテニスします。
来週はバスケしてからテニスをしようと思います。
けがをしないように楽しみます。
それではまた。
賃貸管理営業部のKです。
今回のお店はこちら
南浦和駅東口から徒歩4分程にある「麺処はら田」です。
今回私が食べたのがこちら
「特製濃厚豚骨魚介つけめん」1250円です。
動物系をメインに魚介を合わせた濃厚なスープにのど越しのよい中太麺。
具材は2種類のチャーシュー・味玉・のり・貝割れ・ねぎ・メンマ。
よくあるタイプのつけめんですが、これ系の中では私が食べた中では最上位です。
それではまた。
こんにちは!
賃貸管理営業部のEです。
この前、万葉俱楽部という温泉施設に行ってきました!
大型の休憩スペースもあり、ゆっくりくつろぐことが出来ました。
ゲームセンターもあり、子供達もテンション上がってたはずです。笑
温泉施設周辺にも色んなお店があり、横浜中華街も近くにあったので
またゆっくり時間があるときに来たいと思います!
みなさまこんにちは。
平和不動産のAです。
前から気になっていたお店、「イタリア厨房ベッライタリア南越谷店」に行ってきました。
そうです。
パスタが食べたくて予約して行ったのに。
パスタの写真が無いとです。
辛うじてデザートと外観を娘が撮っていたのでもらいました。
年のせいか何のパスタを食べたことすら忘れてます。
でも美味しかった記憶はかすかにあります。
次回はメインを撮ってみようと思います。
それでは、また。
前回、9月1日に「相続クイズ」第14弾の回答を
コロナ感染の影響で頭がボーとしてしまい忘れてしまいました。
改めて、第14弾の答え合わせです。
第14弾の問題は、「相続人が配偶者と兄弟であるとき、
配偶者の遺留分はいくらでしょうか?」という問題でした。
答え 2分の1 で ② でした。
今回「第15弾」の問題です。
「相続又は遺贈により1親等以外の親族が財産を受け取ると相続税が
2割加算になりますが、以下のうち2割加算にならないこともありうるのは
次のうちだれでしょうか?」
① 兄弟姉妹
② 孫
③ 甥・姪
今回も簡単だと思います。
回答は、2024年1月の中旬頃を予定してます。
付録で、近況状況報告です。
娘が、中学・高校と「吹奏楽」をしていた影響で、いろんなイベントに
出かける機会が増えたと同時に、若いころは考えられなかった
クラシックを最近聴くようになり自分でも驚いています。
先日、とあるホールで仕事をさせて頂いたときに
誰もいないステージに上がられていただいたので
記念に写真を撮らせてもらいました。広かった!
埼玉県で「吹奏楽」が強い上位3校です。
全国大会出場回数 金賞回数
① 埼玉栄高等学校 31回 21回
② 県立伊奈学園総合高等学校 24回 16回
③ 春日部共栄高等学校 18回 6回
ちなみに、
全国で一番全国大会出場の多い学校は
愛知工業大学名電高等学校 45回
全国で一番金賞受賞回数の多い高校は
大阪府立淀川工科高等学校 32回
機会があったら、皆さん「吹奏楽」聴いてみてください
また来年お会いしましょう。