スタッフブログ

相続クイズ答え合わせ!

2023-01-08カテゴリ:

明けましておめでとうございます。

今年も「相続クイズ」を継続し、相続対策へのちょっとした

ヒントに繋げて頂けると嬉しく思います。

 

それでは、第13弾の答え合わせをさせて頂きます。

問題を忘れていると思いますのでふり返させて頂きます。

「家庭裁判所で遺留分放棄した子が死亡した場合に、

代襲相続人である孫の遺留分はどうなるでしょうか?」

という問題でしたが

 

     答えは    ① 「遺留分はない」

 

 

新年ということもあり、今回は「相続クイズ」を休ませていただき

年始早々用事があって千葉県館山市に行った帰り道に寄った「鋸山」をご紹介。

 

鋸山

百沢観音

凝灰岩からなる鋸山(標高329.1m)の大半が、その霊域となっている日本寺。一歩山に踏み入れば、各所に石仏が点在し、いかにも霊山の趣となっています。その山頂の一角、金谷下山口(北口管理所)にあるのが、百尺観音。昭和41年に6年の歳月を費やして完成した巨大な磨崖仏で、高さ100尺(約30m)というのが、その名の由来です。

百尺観音は、太平洋戦争の戦没者や交通戦争の犠牲者の供養のために彫られたもの。房州石(ぼうしゅういし)の石切場跡に彫られた神秘的な磨崖仏です。
昭和35年から6年の歳月をかけて彫られた観音菩薩像は、航海、航空、陸上交通の安全を守るご本尊として崇めらています。

ぜひ一度「鋸山」散策してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬山城

2020-02-09カテゴリ:

img_0934

 

 

 

 

 

 

 

 

行ってきました。

国宝なだけあって、本丸は犬立ち入り禁止です。

img_0939

 

 

 

 

 

 

 

 

織田信長の叔父の居城にして現存する最古の天守閣という事で
ちょっと興奮してきました。
img_0974
img_0943

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入るともはや梯子に近い急な階段がまた、
当時の雰囲気を偲ばせて渋い感じです。

img_0967img_0952img_0951

 

 

 

 

 

 

 

 

天守閣に上がっての眺め
入る前に思ってたよりもはるかに地上が下に思えました。

ちなみに手すりは木製ですので、近づかないでようにとの看板が。
img_0957

 

 

 

 

 

 

結構寒かったけど実に貴重な見学でした。

大切な場所へ。

2018-07-21カテゴリ:

 
こんにちは。事業用賃貸部のKです。
 
先日、赤城山へドライブに行ってきました。
 
昨年、新しく車を乗り換えてから遠出をしたことがなかったので
早起きをして出かけました。
 
赤城山に行くと、必ず立ち寄る場所があります。
 
この場所を知ったのは、20年以上前のことです。
 
大学生の頃、たまたま赤城山へドライブへ行った時のこと。
 
赤城山のふもとに大沼という大きな湖があるのですが、
そのほとりにある、お土産屋の店員さんが、
「お兄さん、覚満淵(かくまんぶち)に行った?」と聞いてきました。
 
私は「行ってないです・・・」と答えると、
「とてもいい場所だから、帰りに寄ってみてね」と言われました。
 
覚満淵は、周囲を歩くと30分程度の小さな湿原です。
 
とても静かな場所で、心が落ち着く場所です。
 
それ以来、つらいことがあったり、悩みごとがあると、
必ずその場所に行くようになりました。
 
img_2341_r
   
いつものように、駐車場に車を置いて向かいます。
 
着いたのが午前9時ごろだったので、人は誰もいません。
 
img_2359_r
 
標高が高いので気温も24度と過ごしやすい気候です。
空も秋の装いです。
 
img_2345_r
 
もうすでにトンボが飛んでいて、
周りでは鳥のさえずりだけが聞こえます。
 
img_2360_r
 
静寂の中、ひとりでぼんやりと景色を見ていると、
嫌なことも、悩みも忘れられる・・・
 
私にとって大切な場所です。
 
人は生きていれば、良いことも、悲しいことも起こります。
 
自分がいくら頑張っても、
どうにもならないことがたくさんあります。
 
顔では笑っていても、気持ちが沈んでいることもあります。
 
そんな時に、心をリセットする場所があると言うことは、
とても心強いですね。
 
そのお土産屋の店員さんには、
それ以来お会いしていないので、
今、どうされているかは分かりません。
 
また今度行った時に、寄ってみようかな。
 
img_2382_r
 

大宮公園・氷川神社へ行ってきました

2018-02-20カテゴリ:

こんにちは。事業用賃貸部のKです。

img_0868_r

img_0869_r

今回は、さいたま市にある大宮公園に行ってきました。(^^)

img_0870_r

公園内には小さな動物園もありました。

img_0904_r

サルです・・・(^^ゞ

img_0913_r

img_0916_r

すばしっこくて写真を撮るのが難しい。。。

img_0905_r

img_0906_r

眼光が鋭い!

img_0898_r

くま。

img_0885_r

きじ。

img_0902_r

フラミンゴ。

img_0889_r

img_0890_r

この動物は???名前忘れました・・・(^^ゞ

img_0944_r

img_0941_r

隣接して氷川神社があります。お参りして、神棚に飾るお札をいただいてきました。

大宮花の丘農林公苑

2017-12-26カテゴリ:

こんにちは。事業用賃貸部のKです。

最近、休日に行き当たりばったりで、たまたま見つけた公園に行くのが楽しみになっています。(^^)

車で出かけた途中、カーナビで見つけた公園へ。公園までの道は、普段通らない道だったりするので、新鮮です。

先日は、さいたま市にある「大宮花の丘農林公苑」に行ってきました。
 
img_0752_r

img_0758_r

img_0751_r

img_0760_r

img_0772_r

 
たまには、のんびりするのもいいですね。(^^)

真田三代そば

2017-03-24カテゴリ:

先日、帰省の折に大河ドラマで有名になった、とある城跡に行ってきました。
標題でネタバレですが

IMG_0185
大河効果で人の山ですね

IMG_0251 70
本丸跡

IMG_0258 70
石垣

IMG_0263 70
三の丸跡

IMG_0212 80
抜け穴があったという城内井戸跡

正門前のこれまた人で一杯の蕎麦屋さんに行ってみました

看板メニューの真田三代蕎麦(天ぷらセット・大盛)
IMG_0196

蕎麦の実全部使用の田舎蕎麦
IMG_0199 80

ニ八蕎麦
IMG_0198 80

蕎麦の実の真ん中部分だけを使用した更科蕎麦
IMG_0197 80

蕎麦汁お代わり必須のボリュームで、3種の蕎麦の旨さをかわるがわる楽しめます
香りのある田舎蕎麦になじみのある二八蕎麦、そして繊細な更科蕎麦

もう一度訪れたら再度この店行こうと思える一品でした

イオン北戸田店 オープン!

2016-03-20カテゴリ:

3月25日(金曜日)10:00

イオン北戸田店 が オープン

イオンモール北戸田店内への無人店舗になります。

正式名称は、

「スタッフレスショップ イオン北戸田店」

イオンモール北戸田店 1階

「インフォメーション」の 隣 に位置し、とても解りやすい。

★ 自分で気軽に「賃貸」「売買」物件を検索できる。

★ 店員さんの勧誘もない

★ 勝手に印刷して、後でじっくり検討。

★ イオンに行ったついでについでにお部屋探し。

★ 待ち合わせ時間までのちょっとした時間で気軽に。

そんな便利な、ショップがオープンです。

イメージはこんなです。

イメージ画像

イメージ看板になりますが、こんな感じになる予定です。

立て看板イメージ

一度、使ってみてください。

3月25日(金曜日)から誰でも使えます。

「スタッフレスショップ イオン北戸田店」

お待ちしております。

3にまつわる話

2015-05-25カテゴリ:

original

事業用賃貸部のFと申します。3打席目と言う事で、3にまつわるしょうもないお話を・・・・

 

GWに旅行に出かけられた方はさぞ多いかと思われますが、東北も今、色々熱いですね。

上の写真は、宮城県石巻市あけぼのにあります、中華料理店「独秀園」

コストパフォーマンスが抜群な事から、地元や旅行者だけでなく震災関係の仕事で来る人たちの間でも

かなり有名で、いつもにぎわっております。

IMG_0982IMG_8623

お勧めなのは、なんといっても定食。元からたっぷりのボリュームの主采だけで充分なところを

サラダにお新香に、デザートの杏仁豆腐までついてます。

加えて、ご飯が大もり無料、おかわり無料、スープもおかわり無料、

3倍の3倍お得なメニュー群。写真は、麻婆豆腐定食&餃子、右はチンジャオロースー定食。

中国語が飛び交う異国情緒の中、私も連れもご飯三杯おかわり致しました。

 

そして、東京方面に戻る途中の安達太良サービスエリア、中々よそには見られないメニューが一品。

IMG_7401IMG_9496

メニュー名には、横綱ラーメンとありました。通常の量の3倍のラーメンとの事。

通常の3倍・・・・何か衝撃を受けました・・・そしてお値段はラーメン2杯分、これは是非とも食さねば・・・・

食堂のお姉さんに、食券出すと「ホントに頼むんですか?」、私「そうですが・・・」

出来上がって、またお姉さん「ホントにこれでいいんですか?」、私「大丈夫ですよ、そもそももう出来てるじゃないですか」

IMG_6133

テーブルにおいて、通常のラーメンと見比べてみました、確かに、3倍だ・・・・・・

これはやっちまったかもしれない・・・・ナレーション「君は、食べきれる事が出来るか」

IMG_6544

途中で、水を何倍も飲んでしまうという失策をしたものの、なんとか完食。

時間をかけてスープも飲み干し、なんとか作戦終了。

 

しかし、今現在、ふと下を見てみると、3倍損な食事をしている気がしないでもない

今日この頃でございました。

前のページに戻る

ページの先頭へ戻る